光文社、小学館、宝島社などの女性誌のスタイリストとして、モデルやタレント、ミュージシャンらのコーディネートに携わること12年。
以前までの出版社から依頼されるという「仕事のスタイル」をガラッと変え、「世界観に言葉はいらない」をコンセプトに、ファッション起業家として独立。
今回のゆめたまごでは、世界観ファッションアカデミー主宰の谷内 瞳さんを取材しました。
Yume Tamago vol.44
世界観ファッションアカデミー主宰の
谷内 瞳さん
どんな働き方をしていますか?
7歳と4歳の女の子のママ。
好きな言葉は
「人生一度きり」。趣味はひとり旅。
バックパッカーとして世界中を旅した経験を元に
「毎日が旅の続き」というコンセプトで、
プライベートでもビジネスでも「ワクワク」にこだわり
可能性を背中で見せていくライフスタイルを貫いている。
Facebook → https://www.facebook.com/hi.taniuchi
Instagram → https://www.instagram.com/hitomi_taniuchi/
谷内 瞳さん、あなたはどんな人ですか?
自己紹介
採りたてインタビュー
なぜ、この仕事を始めたのですか?
想いがあり頑張っている起業家さんにスポットライトを当てたいと思ったからです。
第一印象で【選ばれる土俵に上がること】がすべてのスタートなので
おしゃれを知るより似合うを知るよりお客様を魅了するためのファッションを第一優先にしてほしい!!
そのための方法を分かち合うことができる世界観ファッションを
日本全国のみならず、世界に向けて広めていきたい!と活動しています
どのような活動をされているのですか?
12年間、光文社、小学館、宝島社などの女性誌のスタイリストとして、
モデルやタレント、ミュージシャンらのコーディネートに携わってきましたが
2017年にファッション起業家として独立。
以前までの出版社から依頼されるという仕事のスタイルをガラッと変え、
多くのライバルがいるファッション業界で起業する道を選びました。
また2019年からは「世界観に言葉はいらない」をコンセプトに、
世界観ファッションアカデミーを開講。
アカデミーでは、商品やビジネススタイルはそのままで、
価格やお客様がステージアップする起業家を輩出しています!
出版社から依頼されるという仕事のスタイルをガラッと変えたいと、
起業というチャレンジをしました。結果、私らしい働き方を実現できました!
その仕事はどのようにするんですか?
女性起業家の持つ想いやこだわりをファッションで表現し、
ひとめでお客様を魅了する『世界観ファッション』を考案しています。
世の中のファッション術のほとんどが
ショッピング同行やクローゼット診断、「似合う」を探す診断術を
メインとしていますが、
私のアカデミーでは「世界観をファッションで魅せる」ことにこだわり、
女性起業家の魅力と影響力をファッションを通じて高めるサポートをしています。
アカデミーを通じて実践した結果、
・高額商品の成約率が2ヵ月連続100%となった
・最高月商を達成することができた
・影響力のある方と繋がることができた
・SNSからお問い合わせが増えるようになった
など様々な結果を出せています
あなたの今後の夢と目標は何ですか?
インスタフォロワー1万人達成し有名メディアで取り上げられるような存在になる
毎月1回家族旅行を習慣にし日本中を旅する
オンラインサロン100人達成
ヘア&メイクとのコラボレーションの強化
インストラクター5名輩出!
まとめ/取材の感想
なんと、ファッション業界を変えよう!という方がゆめたまごにたどり着いてくれたことを、
とても嬉しく思います!
実は、クリエのスタートも「シルクスカーフ事業」から。
制作から販売まで一気通貫でやったので、苦労しました(汗)
貧困の連鎖を断ち切る。 中国江蘇省「しあわせのシルク」製品化(2019年)
https://readyfor.jp/projects/happysilk
出版やテレビ業界でのお仕事が不安定になる中、
すでに独立し、アカデミーを開講するなど先見の明が素晴らしい方!!
バックパッカーというところにも、
そして「世界観に言葉はいらない」というコンセプトもとても共感します!
クローゼットの中の服診断が多い中、
表現としての「ファッション」を提唱される姿が、素敵です!!
私も、(無印良品とユニクロでできている)がんばります٩( ‘ω’ )و