アパレル×女性支援で起業!たった半年で受講生は200名に!今回のゆめたまごでは、女性起業家を支援する樋口さんを取材しました。
Yume Tamago vol.3
フラワーセラピストの樋口隆史さん
どんな働き方をしていますか?
日本最大級のスキルシェア サービス「ストリートアカデミー」で
お花の先生として大人気!
鎌倉在住の東京ワーカーとして、幾多の女性起業家をプロデュースしてきました!
樋口隆史さん、あなたはどんな人ですか?
自己紹介
採りたてインタビュー
なぜ、この仕事を始めたのですか?
アパレルという仕事柄、
30代、40代、50代の女性に接する機会が多く、そのなかのひとりから、
自分のデザイン技術を活かしたビジネスを個人的にしたいと相談を持ち掛けられました。
その時に自分が使っていた、メソッドで
アドバイスを始めたことが、
【女性自立支援プロデューサー】としての原点です。
新卒後、アパレル専門商社で営業を9年経験し、取締役まで昇進しました。
しかしどうしても中国で一度働きたく、転職を決意
希望してた中国(青島)現法社長を任されましたが、
思うようにマネージメントが出来ず1年で強制帰国
→帰国後は転げ落ちるように人生のどん底に(笑)
その後、心機一転、
【女性ライフスタイルコンシェルジュ】というキーワードで起業。
アパレルだけでは今後厳しいだろうとの思いから、個人ブランディング
スキルを上げる勉強を重ね、
ストリートアカデミーで講座を開催したとき、
弊社代表の出口が、生徒として受講しに来たのです。
そこから、株式会社クリエが始まりました。
現在は、
①アパレルデザイン会社、
②㈱クリエのWEB制作事業の中で、活躍する女性を応援するポータルサイトYUMETAMAGO、オンラインサロンを運営、
女性自立支援プロデュース兼フラワーセラピスト、東京都と地域をつなぐ応援プロジェクト。
セルフWEBメディアや、食事×ストレッチスクール等、女性に向けた新しい働き方改革の相談窓口担当
③中国青島にてアパレル検品会社
④会計会社と提携しファイナンス面でのサポート事業窓口と日々奔走中
どのような活動をされているのですか?
主に3つの事業を中心にすすめています。
1. 地域・国際貢献事業
2. スクール事業
3. メディア事業
1つ目は、アパレル業界での経験を活かして
中国江蘇省での幸せのシルフスカーフ制作を通した国際貢献事業をしています。
クラウドファンディング Ready forさんの力を借りて予算も達成することができました。
2つ目はアパレルのデザイナーさんの特技を活かした
フラワーアレンジメントなどのスクール事業。
都内で働くOLの方を対象に、
仕事帰りにふっと息をつける場所を目指して渋谷で開催しています。
自分の母の姿を長年みてきて、女性が自立という選択肢さえあれば、
もっと自由に生きられたのではないか、という思いをずっと抱いていました。
いまは、女性起業家の育成のためにセミナーやプロデュース業を行なっています。
弊社ではスクールの先生をプロデュースするトータルプロデュースもしており、
新しい先生がここ渋谷からどんどん生まれています!
元戦場カメラマンの出口とも子さんも
実は、私のセミナーに参加して、起業したひとりです。(起業当初の写真↓)
その仕事はどのようにするんですか?
活躍する女性を応援するポータルサイトYume Tamagoの運営や、
オンラインサロンを運営しています。
また、鳥取県境港市の紅ズワイガニ発送や、山梨県みのぶの農業支援など
東京と地域をつなぐ取り組みを行なっています。
セルフWEBメディアや、食事×ストレッチスクール等、
女性に向けた新しい働き方改革の相談窓口も開設しています。
あなたの今後の夢と目標は何ですか?
渋谷のフラワーアレンジメント教室に100名参加!
中国江蘇省でシルクスカーフ事業を成功させたい!
日本と、中国のシングルマザー家庭の収入源を増やしてあげたい!
まとめ/取材の感想
女性の自立支援をサポートされている樋口さん。
ご自身もアパレル会社を経営されており、ビジネスを肌感覚でわかっているので起業家育成にも納得ができます。
フラワーアレンジメント教室では、
アレンジメントが終わった後、ティータイムが人気なのだそう。
ただスキルを教えるだけではなく、
女性それぞれが抱える課題にも向き合ってくれる、素敵なプロデューサーさんですね。
ライフステージによって悩みが複雑化する女性陣を助ける切り札になっていただきたいです!